撮りためた子供の写真、どうしていますか?
私は、子供の1年間分の写真をフォトブックに印刷して成長記録としてまとめています。
子供をなかなか合わせる機会がない遠方に住む親族に、この子供の成長を収めたフォトブックを贈るとすごく喜ばれます。
そのためフォトブックは同じものを複数作成することになります。
その分費用も掛かってしまうのですが、私はしまうまプリントを利用することで費用を抑えています。
私がしまうまプリントで注文するフォトブックの費用は、A5サイズの144ページのフォトブックの作成で1冊1,098円(税込)です。
ページ数も多くて紙質や印刷も問題なく、コストパフォーマンスはとても高いです。
あなたもしまうまプリントで子供の成長を記録したフォトブックを作って、遠く離れて住んでいるおじいちゃん、おばあちゃん、親戚などにプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
きっと喜ばれますよ!

子供の成長記録フォトブックの作成方法をご紹介

我が家では1年間分の子供の写真を1冊のフォトブックにまとめて、毎年子供の成長記録を作成しています。
私が行っている「子供の成長記録フォトブックの作成方法」を紹介しますので、1つの例として参考にしてみてください。
1. 撮りためた写真の選抜と編集
私は主にデジカメを使って子供の写真を撮っています。
撮った写真の画像データは外付けのハードディスクに保存してあり、パソコンを使って画像の確認と編集をしています。
写真画像の整理や編集には、無料ソフトのPlayMemories Homeを使用しています。
PlayMemories Homeはソニーが無料で提供しているパソコン用の写真・動画管理ソフトウェアで、これがあると写真の整理や編集がはかどります。
PlayMemories Homeは以下のアドレスのサイトから無料でダウンロードできます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/

PlayMemories Homeは、写真画像を撮影日にごとに整理する機能があり、表示をカレンダービューにすると何月何日に撮った写真画像なのかすぐにわかります。
この機能は目的の写真画像を探したり、整理したりするのに役立ちます。

写真画像は、PlayMemories Homeの「ツール」にある「写真の編集/変換」で編集します。
「写真の補正」で「自動補正」を選択すると、簡単に写真の見栄えが良くなります。
気に入らない場合は、「リセット」を選択して元に戻し、「明るさ」などの項目を調整します。

そしてここで「日付挿入」を選択して、写真画像に日付を入れておきます。
日付挿入をしておくと、フォトブックにしたときにコメントをつけなくても写真を撮った日付がわかるのでおすすめです。
写真画像の編集が終わったら、「名前を付けて保存」を選択して保存します。
この時、画像のファイル名を日付と連番の組み合わせにしておくとフォトブック作成時の整理が楽になります。
(画像名の例:2021年2月15日撮影の1枚目⇒20210215-1)
さらに、デスクトップなどに編集した写真画像を入れるフォルダーを作成し、編集した写真画像をそこに集めておきます。
フォトブック作成時には、そのフォルダーから写真画像をアップロードします。

また、PlayMemories Homeを使用すれば、ビデオカメラで撮影した動画から写真画像を作成することができます。
ビデオ動画の中にも子供の笑顔がたくさんあります。
せっかくなので写真画像に変換して、フォトブックに残しておきましょう。
PlayMemories Homeの「ツール」にある「ビデオの編集/変換」を選び、「ビデオから写真を保存」の機能を使用して写真画像を作成します。
写真画像の編集などは上に書いたのと同様の操作で行います。
2. しまうまプリントのフォトブックで子供の成長記録を作成
子供の成長記録はしまうまプリントのフォトブック、A5サイズの144ページで作成しています。
しまうまプリントの「フォトブック」のWebページで、「A5サイズ」の「144P」を選択して「注文する」でフォトブックの作成が行えます。
私の場合、使用する写真画像の数は300程度(1年間分の写真)で、編集した写真画像を入れておいたフォルダーから写真画像をすべてアップロードします。
先ほども書きましたが、画像のファイル名を日付と連番の組み合わせにしておくと整理が楽です。
あとはレイアウトを考えながら写真を配置し、コメントを入れていきます。
この作業はそれなりに時間がかかるのですが、編集途中でも保存ができるので数日かけて進めていきます(保存可能な期間は90日間もあります)。
完成したら「フォトブックを注文する」を選択して、注文します。
仕上げ選択で「スタンダード(1,098円/冊)」、「プレミアム(6,158円/冊)」、「プレミアムハード(11,878円/冊)」を選択できます(価格は税込です)。
「スタンダード」は印刷がやや粗い部分もありますが、値段を考えると十分なレベルだと思います。
印刷品質などを重視する場合は「プレミアム」または「プレミアムハード」を選択するといいと思います。
配送先は複数登録することができるので、遠く離れて暮らす親族などにはしまうまプリントから直接配送してもらっています。
配送方法はメール便(110円)と宅急便(660円)を選ぶことができます(価格は税込です)。
メール便だと注文から届くのに4日~1週間くらいかかりますが、宅急便だと2日程度で届きます。
私はいつもメール便を利用しています。

フォトブックはプラスチック製の容器に入っており(上の画像)、メール便でも水濡れなどの心配はありません。
支払いはクレジットカード(無料)とコンビニ後払い[プラスで275円(税込)かかります]を選べます。
まとめ
しまうまプリントのフォトブックはコストパフォーマンスがとても高いです。
しまうまプリントを利用して、子供の成長を記録したフォトブックを作ってみてはいかがでしょうか?
フォトブックを開くと沢山の思い出がよみがえり、子供の成長が実感できます。
おじいちゃん、おばあちゃん、親戚などにプレゼントするととても喜ばれますよ。
また、子供は成長していつか家を出ていくでしょう。
その時に子供に渡すための分のフォトブックも一緒に作っておくといいかもしれません。
<おすすめ記事>


