※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
洗濯槽の黒カビ掃除|クリーナーは酸素系と塩素系のどっちが効果的?

洗濯槽の黒カビ掃除|クリーナーは酸素系と塩素系のどっちが効果的?

2021-02-03

洗濯槽の裏側の黒カビが気になっていませんか?

もし洗濯後の衣類に黒いカスが付着している場合は、洗濯槽の裏側に黒カビが棲み付いている可能性が高いです。

そうでない場合でも、洗濯槽の裏側は見えないので黒カビがいるかもしれません。

この不安を解決するためには、洗濯槽クリーナーを使用して洗濯槽裏の黒カビを掃除するのが一番です。

洗濯槽クリーナーには大きく分けて塩素系と酸素系の2種類がありますが、殺菌力が強い塩素系を使用することをおすすめします。

酸素系の洗濯槽クリーナーでは、黒カビが生き残ってしまうことが研究論文で報告されています(参考文献1)

以下では、ライフサイエンス系博士(本ブログの管理人)が洗濯槽の黒カビと洗濯槽クリーナーについて詳しく紹介します。

スポンサーリンク

洗濯後の衣類に付く黒いカスの正体は黒カビの塊

洗濯中に浮遊してきた褐色や暗色のかさぶた状の汚れの写真

2004年の研究論文では、洗濯によって衣類に付く黒いカス(洗濯中に浮遊してきた褐色や暗色のかさぶた状の汚れ)について顕微鏡観察した結果が報告されています(参考文献2)

黒いカス全体にカビの菌糸が網の目のように広がり、黒いカスの大部分がカビで構成されていたことが報告されています。

つまり黒いカスの正体はカビということになります。

黒いカスは、洗濯槽の裏側にへばりついた黒カビの塊の一部が洗濯によってはがれて発生します。

洗濯槽の裏側の黒カビの種類

洗濯機の洗濯槽の写真

2019年に発表された研究論文で、洗濯機内部を汚染するカビの調査が行われました(参考文献1)

その結果、洗濯槽の裏側からは主に以下の黒カビが検出されました。

カビの学名

  • Ochroconis musae
  • Exophiala属真菌(感染症の原因となるカビも含まれる)
  • Cyphellophora属真菌
  • Knufia epidermidis
  • Cladosporium halotolerans(一般的に黒カビと呼ばれるカビの代表格)

これらの黒カビは洗濯に使用される合成洗剤に耐性を持つと推測されています(参考文献1)

黒カビの中には感染症に関連するものが存在する可能性もあります。

洗濯槽の黒カビ掃除には塩素系の洗濯槽クリーナーがおすすめ

2019年の研究論文によると、酸素系の洗濯槽クリーナーを用いて洗浄した場合には、洗浄後でもカビの半分近くが生存していたそうです(洗濯機の外槽で48%残存)(参考文献1)

酸素系の洗濯槽クリーナーでは殺菌力が弱く、黒カビを十分に除去できないようです。

一方、塩素系の洗濯槽クリーナーを用いて洗浄した場合には、洗浄後にはカビが検出されなかったことが報告されています(参考文献1)

殺菌力が強い塩素系の洗濯槽クリーナーは、洗濯槽の裏側に存在する黒カビのほとんどを死滅させることができるようです。

そのため、洗濯槽の裏側の黒カビ掃除には塩素系の洗濯槽クリーナーの使用をおすすめします。

おすすめの塩素系の洗濯槽クリーナー

代表的な塩素系の洗濯槽クリーナーを以下に紹介します。

洗たく槽カビキラー(ジョンソン)

全自動洗濯機はもちろん、ドラム式洗濯機でも使用できます。
防さび剤配合でステンレス槽にも安心して使用できます。

洗浄力 洗たく槽クリーナー(エステー)

全自動洗濯機はもちろん、ドラム式洗濯機でも使用できます。
はがしたカビが洗濯槽につきにくい再付着防止剤が配合されています。

塩素系の洗濯槽クリーナーの使い方

基本的には洗濯槽クリーナーの使用方法に従ってください。

使用上の注意事項をよく読んで、安全に使用してください。

1~2ヵ月ごとの定期的な使用が効果的です。

洗濯槽の裏側の黒カビをしっかり掃除するための2つのポイント

① 高水位まで給水する

洗濯槽クリーナーを洗濯機に入れて給水するときに洗濯槽の高水位まで給水してください。

黒カビは洗濯槽の裏側の上部に多く存在することが論文で報告されています(全自動洗濯機の場合)(参考文献2)

水が少ないと、上部の黒カビを殺菌することができません。

② つけ置きする

洗濯槽クリーナーを洗濯機に入れて給水した後、使用方法で推奨された時間つけ置きしてください。

つけ置きすることで黒カビへの殺菌効果が高まります。

 洗たく槽カビキラー(ジョンソン):3時間
 洗浄力 洗たく槽クリーナー(エステー):6時間

まとめ

洗濯槽の黒カビ掃除なら酸素系よりも塩素系クリーナーのほうが効果的です。

塩素系クリーナーは使用上の注意事項をよく読んで、安全に使用してくださいね。

参考文献

  1. Hashimoto K et al. Genetic identification of dematiaceous fungi isolated from washing machine in Japan, and considering of fungal removal methods. Biocontrol Sci 2019 24(2):89-96.
  2. 濱田信夫. 洗濯時に浮遊する暗色の汚れとカビ汚染. 生活衛生 2004 48(3):124-130.

<おすすめ記事>

洗濯したのに臭い!生乾き臭の原因と発生を抑えるための7つの方法
生乾き臭の原因は、部屋干しの洗濯物の中でモラクセラ菌という細菌が悪臭物質をつくることにあります。ライフサイエンス系博士がモラクセラ菌と悪臭物質について解説し、生…
hatton-log.site
洗濯物が雨で少し濡れた場合どうする?洗い直したほうがいい理由
雨には汚れといえる物質(PM2.5も含む)や細菌が含まれています。特に降り始めの雨やにわか雨にはこれらの物質や細菌が濃縮されています。そのため、洗濯物が雨で少し…
hatton-log.site
ポリエステルの服は汗臭いニオイの原因菌を増やしやすい
ポリエステルの服は汗臭いニオイの原因菌を選択的に増やす性質があり、臭くなりやすい傾向があります。ポリエステル素材の服を着るときはニオイの発生対策をして、着た後は…
hatton-log.site