※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ナメクジは素手で触らないほうがいい!広東住血線虫がいるかも?

ナメクジは素手で触らないほうがいい!広東住血線虫がいるかも?

2021-02-13

ナメクジには、広東住血線虫(かんとんじゅうけつせんちゅう)という人間にも感染する寄生虫がいる可能性があります。

見た目が気持ち悪いので素手で触ることはあまりないと思いますが、もし素手でナメクジをさわると広東住血線虫の幼虫が手に付着し、手を経由して経口感染するリスクがあります。

そのため、ナメクジは素手で触らないようにしましょう。

もし触ってしまった場合は、石けんを使って手をよく洗い流してくださいね。

ここでは、ナメクジと広東住血線虫について解説します。

スポンサーリンク

ナメクジ類

チャコウラナメクジの写真

ナメクジ類には貝殻がありませんが、陸に生息する貝の仲間です。

家の周辺で見られるナメクジ類の多くは、ヨーロッパ原産の外来種であるチャコウラナメクジ類(Lehmannia spp.)と日本の在来種のナメクジ(Meghimatium bilineatum)です(参考文献1)

特にチャコウラナメクジ類の生息数が多く、家の周りや農地などでみられるナメクジのほとんどはチャコウラナメクジ(Lehmannia valentiana)です(参考文献2,3)

チャコウラナメクジは、5~7 cm程度の体長であり、全体的に黄褐色で、コウラ(背面)に2・3本の縦線が途切れなくあるのが特徴です(参考文献4)

チャコウラナメクジが地上に出て活動するのは雨の日や夜間がほとんどで、天気の良い昼間は植物や落ち葉の影、土の中などに潜んでいます(参考文献2)

ナメクジには広東住血線虫がいるかもしれない

もしかしたら、ナメクジには広東住血線虫(Angiostrongylus cantonensis)の幼虫がいるかもしれません。

その理由は、ナメクジが広東住血線虫のライフサイクルに関与しているためです。

広東住血線虫のライフサイクル(参考文献5)

①広東住血線虫に感染したラット(ドブネズミ、クマネズミ)の糞便中に広東住血線虫の幼虫が排出
②広東住血線虫の幼虫が含まれる糞便をナメクジが食べる
③ナメクジは中間宿主となり、ナメクジの中で約1ヶ月間かけて幼虫が感染可能な状態に発育する
④中間宿主のナメクジがラットに食べられると、2ヶ月近く体内を巡り、脳に寄生する時期を経てラットの肺動脈や心臓で成虫となる
⑤最初の①に戻り、サイクルが繰り返される

人間は、広東住血線虫の幼虫を宿しているナメクジ(中間宿主)を生食することで感染してしまいます。

広東住血線虫に人間が感染すると好酸球性髄膜脳炎、失明、精神障害等の重篤な後遺症などが発生し、場合によっては死亡することもあります(参考文献5)

ふつうはナメクジを生で食べることはないと思いますが、過去に男性が迷信を信じて腰痛治療目的でナメクジの生食を続け、広東住血線虫に感染した例があるそうです(参考文献5,6)

近年ではオーストラリアの男性がふざけてナメクジを食べて亡くなったニュースもありました(参考文献7)

故意でなくても、生野菜に付着したナメクジを見落として、生野菜とともにそのまま切り刻んで食べる危険もあります。

ナメクジを生で食べることは絶対に避けましょう。

広東住血線虫の幼虫を宿しているナメクジは近くにいるかもしれない

日本地図の画像

1964年~1982年の調査では、広東住血線虫に感染したラット(ドブネズミ、クマネズミ)が沖縄、東京都(小笠原)、静岡、鹿児島、神奈川、北海道、広島、名古屋の各地で見つかっています(参考文献5)

調査から時間がたっており、広東住血線虫に感染したラットの生息域は広がっている可能性があります。

広東住血線虫に感染したラットがいるということは、先に紹介した「広東住血線虫のライフサイクル」から、広東住血線虫の幼虫を宿しているナメクジもその地域にいるということです。

身の回りのナメクジも広東住血線虫の幼虫を宿している可能性があります。

ナメクジがはった野菜に注意!

野菜の写真

広東住血線虫の幼虫を宿しているナメクジがはった野菜の上には、広東住血線虫の幼虫が付着していることがあります(参考文献5)

スーパーで手に入る野菜は衛生管理が行われており心配する必要はほとんどありませんが、自家栽培の野菜などは注意が必要です。

煮沸した野菜であれば感染は防げるので、疑わしい野菜は生で食べないようにすることが大切です。

調理の過程で食器、まな板、包丁などが汚染を受けることがあるので注意してください。

ナメクジを素手で触った場合の対処

手で触ろうとする写真

広東住血線虫の幼虫を宿しているナメクジを素手で触ると、広東住血線虫の幼虫が手に付着する可能性があります。

幼虫が付着した手を経由して広東住血線虫に経口感染する危険があります。

そのためナメクジは素手で触らないようにしましょう。

もし、ナメクジを素手で触ってしまった場合は、石けんを使って手をよく洗い流してください。

ナメクジの駆除

もし、ナメクジが身の回りに多く存在するなら積極的に駆除したほうがよいかもしれません。

ナメクジは野菜や果樹、花などに被害を与える害虫でもあります。

必要に応じて、市販の駆除剤などを使用してナメクジを駆除してください。

駆除剤の例:
ナメトール(ハイポネックスジャパン)

雨・湿気に強く、イヌ・ネコにも安心なナメクジ駆除剤です(有効成分は天然の土壌中にも存在する成分)。

まとめ

身近にいるナメクジが広東住血線虫の幼虫を宿しているかもしれません。

広東住血線虫に人間が感染すると好酸球性髄膜脳炎、失明、精神障害等の重篤な後遺症などが発生し、場合によっては死亡することもあります。

広東住血線虫の感染リスクがあるのでナメクジは生で食べないようにしてください(普通は食べないと思いますが・・・)。

ナメクジがはった野菜を生で食べることも、広東住血線虫の感染リスクがあるので気をつけてください。

素手でナメクジをさわると広東住血線虫の幼虫が手に付着し、手を経由して経口感染する危険があります。

ナメクジは素手で触らないようにし、もし触ってしまった場合は石けんを使って手をよく洗い流してください。

編集後記

カタツムリの写真

ナメクジ以外にも、カタツムリや陸棲巻貝であるアフリカマイマイ、リンゴガイが広東住血線虫の幼虫を宿す可能性があるので、ナメクジ同様に注意してください。

ナメクジを捕食するコウガイビルも広東住血線虫の待機宿主あるいは伝播宿主となる可能性があるので、素手で触らないようにしてくださいね。

コウガイビルに関しては関連記事「コウガイビルは素手で触らないほうがいい!駆除には塩?」があるのでよかったら読んでみてください。

コウガイビルは素手で触らないほうがいい!駆除には塩?
コウガイビルの駆除は難しいですが、塩や熱湯をかけることが有効な可能性があります。コウガイビルは、健康リスクの懸念があるため素手で触ることはやめておくのが無難です…
hatton-log.site

参考文献・サイト

  1. 脇司, 澤畠拓夫. ナメクジ類に寄生するナメクジカンセンチュウ属(和名新称)線虫の国内における感染状況. タクサ 日本動物分類学会誌 2019 47:23-29.
  2. 佐野修司ら. ナメクジの土壌中における生態把握のための試験法の検討. 大阪環農水研報 2008 1:44-45.
  3. 溝部信二. イチゴの高設栽培におけるチャコウラナメクジの防除対策の実証. 新近畿中国四国農業研究 2018 1:59-61.
  4. 入江美加ら. 神戸周辺におけるナメクジ類の分布. 神戸山手女子短期大学環境文化研究所紀要. 1998 2:19-23.
  5. 牧純ら. 迷信的な動物性“生薬”等が原因となる広東住血線虫感染の概要と予測される社会・経済損失,予防対策に関する基礎研究. 松山大学論集 2015 26(6):323-342.
  6. Kojima S et al. Eopsinophilic meningitis : a suspected case of angiostrongylosis found in Shizuoka Prefecture, Honshu, Japan. Am J Trop Med Hyg 1979 28(1):36-41.
  7. https://www.cnn.co.jp/world/35128191.html

<おすすめ記事>

コンクリートの赤い小さな虫の正体はダニ!カベアナタカラダニとは?
4月~6月にコンクリートを歩き回る赤い小さな虫の正体はダニでカベアナタカラダニといいます。人を刺すことはありませんが、カベアナタカラダニを潰して出てきた体液は、…
hatton-log.site
ホワイトビネガーを使った除草剤の作り方!その効果は?
ホワイトビネガー(お酢)を使った除草剤の作り方と実際に除草効果を調べた結果を紹介。ホワイトビネガー除草剤は除草効果があり、ゼニゴケの駆除にも効果がありました。農…
hatton-log.site