クリケ(Curike)はオリジナルデザインのスマホケースを誰でも作れて販売もできるサービス。
クリケでのスマホケースの販売に興味ありませんか?
ここでは、パソコンからデザイン登録して販売する方法をご紹介します。
難しくないので、オリジナルデザインを用意できる方は挑戦してみてくださいね。
デザインしたスマホケースが売れるとちょっとした収入につながるかもしれませんよ。
目次
クリケはオリジナルデザインのスマホケースを販売可能なサービス

クリケはオリジナルデザインのスマホケースを作れるサービスです。
クリケでは、自分でデザインしたスマホケースを購入することができます。
他の人とは違うオシャレでクリエイティブなスマホケースを手に入れると気分があがりますよね。
さらに、クリケの良いところは、デザインしたスマホケースをクリケのサイト上で販売できるところ!
集客力のあるクリケのサイトなら売れる可能性がありそうです。
実際に私もクリケでオリジナルデザインのスマホケース販売に挑戦しています。
ここでは、私の経験を基にパソコンからデザイン登録して販売する方法をご紹介します。
これからクリケでスマホケースを販売してみたい人の何かの役に立てれば幸いです。
クリケでスマホケースを販売するには?
クリケでスマホケースを販売するためには、クリケの会員登録をする必要があります。
会員登録を済ませるとデザインの登録に進めます。
会員登録は無料なので気軽に始められますね。
会員登録をすると「マイページ」を利用できるようになります。
「マイページ」から「デザイン登録」のページへ行くことができます。
デザイン登録するとクリケ側でデザインの審査が行われ、問題がなければクリケのサイト上で販売が行われます。
(不適切表現や著作権などを侵害しているデザインは登録できません)
パソコンを使ったクリケのデザイン登録の方法

ここでは、パソコンを使ってクリケにデザイン登録する方法をご紹介します。
クリケ(WEBサイト)のデザイン登録はスマホには対応していないようです(参考:公式サイト)。
デザイン用テンプレートで仕上がりをイメージしながらデザイン
「デザイン登録」のページから「デザイン用テンプレート」をダウンロードできます。
「登録シミュレーション」のPDFファイルとAIファイルの2つをダウンロードできます。
PDFファイルには、AIファイル(デザイン用テンプレート)を使ったシミュレーションについての説明と、デザインに関する注意事項が書いてあります。
AIファイル(拡張子がai)は、Adobe のイラストレーター用のファイルになるので、イラストレーターを使用してデザインされる場合は「デザイン用テンプレート」を活用してください。
仕上がりをイメージしながらデザインすることができます。
イラストレーターを持っていない場合は、「デザイン用テンプレート」を使用した登録シミュレーションができませんが、以下に代わりの方法をご紹介します。
(ちなみに私は画像をPowerPointで作成しています。画像を作成するソフトは何でもいいと思います。)
仕上がりの確認方法
「デザイン登録」のページではスマホケースや手帳にしたときの仕上がりを確認できません。
上記の「デザイン用テンプレート」を使用した場合は大きな問題はありませんが、「デザイン用テンプレート」を使用していない(イラストレーターを持っていない)場合は、クリケの「写真アップロードページ」で仕上がりを確認することをおすすめします
クリケの「作る」ページ内の「ケースをつくる」ボタンをクリックすると「写真アップロードページ」へ行けます。
作成した画像をアップロードして仕上がりを確認してください。
もし、問題があれば画像を修正してくださいね。
デザイン登録可能な画像ファイル
デザイン登録できる画像ファイルの形式はpng形式だけとなります。
写真画像で使用されるjpegやイラスト画像で使用されるgifなどの形式は使用できないので注意してください。
画像のサイズの指定もあり、ケースと手帳でサイズが異なります。
ケースタイプ: 1000 px(横) × 2000 px(横)
手帳タイプ: 2000 px(横) × 1800 px(横)
デザインの注意事項
ケースタイプ
ケースタイプは、「半透明効果」が含まれるデザインは登録できないので注意してください。
これはクリアケースへの印刷がカラーインクの下にホワイトインクで下地処理を行う仕様によるものです。
「透明効果」が入っているデザインは登録可能です。
線やデザインが小さすぎる場合は印刷時につぶれてしまう可能性があります。
ケースフレームタイプ
基本的にはケースタイプと同様の扱いになります。
こちらはデザインフレームとなるため、透明背景デザインでの登録が必要です。
手帳タイプ
白色の生地の上に印刷する為、透明部分はホワイト表記となります。
手帳フレームタイプ
手帳フレームに限り、「半透明効果」デザインの登録が可能となります。
画像のアップロード
「デザイン登録」のページで登録するケースのタイプ(ケース、手帳、ケースフレーム、手帳フレームのいずれか1つ)を選択し、画像をアップロードします。
商品情報の入力
「デザイン登録」のページに商品情報の入力フォームがあるので以下の情報を入力します。
◆商品名
◆作者コメント
◆商品のタイプ
- デザインのパターン(以下から選択)
フォト/イラスト/フォト&イラスト - デザインの見た目(以下から選択)
カワイイ/オシャレ/エレガント/カッコイイ/スタイリッシュ/ポップ/レトロ
◆販売価格
画像をアップロードして必要な情報をすべて入力した後は、「入力内容を確認」ボタンを押して内容を確認すればデザイン登録が完了となります。
登録したデザインは「マイページ」にある「デザインした商品一覧」のリンクを開くと確認できます。
登録したデザインの入力内容の変更やデザインの削除は、「デザインした商品一覧」のページでできます。
デザイン登録から公開までには時間がかかる

登録したデザインはクリケのサイト上で公開されることによって販売開始となります。
公開される前に、クリケ側でデザインの審査が行われるため登録から公開までには数日から1週間程度の時間がかかります。
デザインはある程度の数がまとめて公開されるようなので、デザインの登録時期によって公開までの日数は異なる場合があります。
私の場合は、登録から公開までに4日または6日の時間がかかったことがありました。
また、公開時の連絡は特にないので、公開されたかどうかは自分でクリケの「買う」ページで新着商品をチェックするか検索して確認することになります。
デザインが登録不可の場合でもクリケから連絡はないので、2週間以上経っても公開されない場合は何らかの理由で登録不可となった可能性があります。
考察:売れるようにするためには?

クリケのサイト上には多くのデザインが販売されています。
実際はなかなか売れないかもしれません。
そこで、少しでも売れる可能性を高くするにはどうしたらよいか考えてみました。
個人的な考えなので参考程度にしてくださいね。
考察1:入力内容は検索を意識する
クリケには「キーワードから探す」という検索機能があります。
この検索機能で自分の商品を見つけてもらうためには、商品名と作者コメントにキーワードをいれておく必要があります。
購入を検討している人がどのようなキーワードを入力するのか予測できると売れやすくなるかもしれません。
例えば、「色」や「犬や猫などモチーフになったもの」などのキーワードをいれておくとよいかもしれません。
考察2:フレームタイプのほうが需要あり?
クリケは、自分が用意した画像を使ってオリジナルのスマホケースを作れるところが魅力ですよね。
その場合、フレームを使用してデザインすることも多いはず。
そうするとフレームタイプは需要が結構あるかもしれません。
考察3:ケースのほうが手帳よりも需要あり?
ケースと手帳の対応機種を以下に挙げました(2021年10月9日の時点)。
圧倒的にケースのほうが手帳よりも対応機種が多いです。
ケースのほうが手帳よりも需要が高いかもしれません。
・ケース
iPhone 12 Pro/iPhone 12/iPhone 12 mini/iPhone SE (2020)/iPhone 11 Pro MAX/iPhone 11 Pro/iPhone 11/iPhone Xs MAX/iPhone XR/iPhone Xs/iPhone X/iPhone 8 Plus/iPhone 8/iPhone 7 Plus/iPhone 7/iPhone 6s Plus/iPhone 6s/iPhone 6 Plus/iPhone 6
・手帳
iPhone Xs/iPhone X/iPhone 6s/iPhone 6
考察4:SNSでみんなに教える

SNSを利用して自分で積極的に情報発信することも売り上げにつながる可能性があります。
クリケのサイトにはFacebookとTwitterのリンクボタンがあります。
SNSで情報発信するときは一緒に「紹介コード」も紹介するといいかもしれません。
会員登録すると「マイページ」の「紹介コード表示」から「紹介コード」を取得できます。
ちなみに私の「紹介コード」は「kWR426TS」になります。
まとめ
パソコンからクリケにデザイン登録して販売する方法をご紹介しました。
オリジナルデザインを用意できる方は挑戦してみてくださいね。
あと、私のプロフィールページへのリンクを以下に載せておきます。
私(ハットンログ)がクリケで販売している商品一覧を見ることができます。
また、ここではクリケに関して紹介しましたが、イラストや写真、絵画を額装作品にして販売するArtgeneというサービスもあります。
こちらも画像をアップするだけで手軽に始められるのでおすすめです。
Artgeneのサイトには額装シミュレーターという機能があり、画像をアップするだけで簡単に額装作品の仕上がりを確認でき、それだけでも楽しいですよ。

<おすすめ記事>

