最近は、イラストや写真を用意すればTシャツなどのオリジナルグッズを簡単に作ることができるサービスがありますよね。
本ブログでもオリジナルグッズを作ってみようと思い、ClubT、Tシャツトリニティ、SUZURIの3つのサイトを利用してみました。
それぞれのサイトでは、使用する画像ファイルや作ることができるアイテムなどに違いがありました。
そこで、これら3つのサイトの違いや、実際に利用した個人的な感想などをご紹介したいと思います。
これからClubT、Tシャツトリニティ、SUZURIを利用してみたい人の参考になれば幸いです。
目次
オリジナルグッズを作るにはドロップシッピングサイトが便利
本ブログでは生活に役立つ情報を記事にしていますが、記事の中で使用するためにイラストをいくつか作成していました。
せっかく作成したイラストを何かに活かせないかなと思い、イラストを使用したオリジナルグッズを作ることにしました。
ネットでいろいろ調べた結果、オリジナルグッズを作るにはドロップシッピングサイトが便利とのこと。
ドロップシッピングは、在庫を持たずに商品を販売できるので在庫を抱えるリスクがありません。
そこで、ドロップシッピングサイトとして有名なClubT、Tシャツトリニティ、SUZURIの3つのサイトを利用することにしました。
これら3つのサイトでは、画像ファイルがあれば簡単にオリジナルグッズ商品を作ることができます。
ただし、それぞれのサイトで使用する画像ファイルなどには違いがあります。
同じデザインを複数のサイトで販売する場合は少し面倒です。
作りたい商品の画像ファイル

ClubT、Tシャツトリニティ、SUZURIの3つのサイトで使用できる画像ファイルの情報をまとめました。
基本的にはイラストはPNG、写真はJPEGの形式を利用するのがおすすめです。
カラーモードはいずれのサイトでもRGBで大丈夫ですが、実際のプリントではCMYKカラーモードに変換されます。
CMYKカラーモードでは、RGBカラーモードよりくすんだ色になる傾向があるので、仕上がりの色を考慮してデザインする必要があります。
解像度もサイトによって違います。
ClubT
- JPEG、GIF、PNG、BMP、Illustrator(AI)、Photoshop(Psd)形式のファイルが使用可能
- カラーモードはRGBよりもCMYKを推奨
- 画像サイズは縦または横のいずれかが1000 pixel以上
- 解像度は150 dpi以上
- 画像ファイルは20 MB以下
Tシャツトリニティ
- PNG、JPEG、GIF 形式のファイルが使用可能
- カラーモードはRGB
- 画像サイズは縦または横のいずれかが1000 pixel以上 2000 pixel以内
- 解像度は72 pixel/inch以上 200 pixel/inch以内
- 画像ファイルは15 MB以下
SUZURI
- PNG、JPEG形式のファイルが使用可能
- カラーモード(RGB/CMYK)の指定なし
- 画像サイズ(推奨)はアイテムごとに異なる(Tシャツの場合は横 2520px × 縦 2992px)
- 解像度は72 dpiを推奨
- 画像ファイルは15 MB以下
作ることができるアイテムの種類

作ることができるアイテムの種類は、ClubTとSUZURIが多いです。
ただし、「このアイテムのグッズをつくりたい!」という目的がない場合は、種類が多すぎてどのアイテムを作ったらよいのかわからなくなります。
いずれのサイトでもTシャツは作れるので、迷ったらとりあえずTシャツだと思います。
ClubTには、スノーボードやデコレーションカーなど高額なグッズもあります。
個人的にはSUZURIの手帳型のスマホケースがつくれるのがいいなと思いました。
Tシャツトリニティは、やっぱりTシャツがメインだと思います。
ClubT
- アパレル
Tシャツ/Tシャツ Pure Color Print/トレーナー/トレーナー Pure Color Print/ラグランTシャツ/レディースTシャツ/長袖Tシャツ/長袖Tシャツ Pure Color Print/前面プリントTシャツ/ポロシャツ/ポロシャツPure Color Print/パーカー/ジップパーカー - その他アパレル
ベビーロンパース/ドッグウェア - スマホケース
スマートフォン手帳型レザーケース/iPhoneSE(第2世代)/8/7ケース/iPhone6/6s手帳型レザーケース - バッグ
トートバッグ(S)/トートバッグ(M)/トートバッグ(L)/キャリーバッグ - 雑貨
マグカップ/エプロン/掛時計/腕時計/タペストリー/ひざ掛け/タンブラー/ファブリックボード・横/ファブリックボード・縦 - タオル
マイクロファイバーハンドタオル/マイクロファイバーマフラータオル/マイクロファイバーフェイスタオル/マイクロファイバーバスタオル - その他
スノーボード/デコレーションカー(セダン)/デコレーションカー(ハッチバック)/デコレーションカー(ワゴン)
Tシャツトリニティ
- アパレル
Tシャツ/レディースTシャツ/ワンピース/ラグランTシャツ長袖Tシャツ/リンガーTシャツ/タンクトップ/ロングTシャツ/7分袖Tシャツ/スウェット/パーカー - バッグ
- スマホケース
SUZURI
- ファッション(アパレル)
Tシャツ/ビッグシルエットTシャツ/フルグラフィックTシャツ/オーガニックコットンTシャツ/ドライTシャツ/ウォッシュTシャツ/リンガーTシャツ/ロングスリーブTシャツ/ビッグシルエットロングスリーブTシャツ/パーカー/ジップパーカー/ビッグシルエットパーカー/スウェット/ビッグシルエットスウェット/コーチジャケット/アノラック/ジェットキャップ/バケットハット/サンダル - スマホケース
スマホケース/クリアスマホケース/ソフトクリアスマホケース/手帳型スマホケース - バッグ
トートバッグ/ビッグショルダーバッグ/エコバッグ/サコッシュ/きんちゃく/ウエストポーチ - 日用品
マグカップ/グラス/サーモタンブラー/タオルハンカチ/ブランケット/クージー/バンダナ/フルグラフィックマスク - 雑貨・文具
クリアマルチケース/ミニクリアマルチケース/ステッカー/缶バッジ/ノート/アクリルブロック/吸着ポスター/クリアファイル - ベイビー
ベイビーロンパース/ベイビービブ
サイト内での販売の楽しさ

ClubT、Tシャツトリニティ、SUZURIの3つのサイトではそれぞれ自分のショップをサイト内に持つことができます。
作った商品をサイト内の自分のショップに並べて販売することができます。
それぞれのサイト内でショップをつくってみた個人的な感想としては、TシャツトリニティとSUZURIはもしかしたら売れるかもしれないというワクワク感がありました。
一方、ClubTは商品への評価がわからないので、サイト内での販売の楽しさはあまりなかったのが正直な感想です。
ClubT
サイト内のショップは簡素な見た目で、作製したアイテムではなくデザインが表示されます。
ClubT内の検索機能はデザインを検索対象としているので、ショップは検索できません。
そのため、ショップを見てもらう機会は少ないかもしれません。
デザインがお客さんの目にとまれば、そのほかのデザインなども気になってショップを見てもらえる可能性があります。
ClubTのサイト内で商品が売れるためにはデザインがお客さんの目に留まる必要がありますが、デザイン数が多いためなかなか難しそうです。
デザイン(商品)の閲覧回数や評価を表示する機能がClubTにはないので、自分の商品が見られているのかわかりません。
出店者が見ることができるのは販売データ(売れたかどうか)ぐらいです。
Tシャツトリニティ
サイト内のショップは好きなカバー画像、プロフィール画像などを使用して華やかにできます。
商品の表示は見ている人がアイテムとデザインを選択できます。
お気に入りにされている数やレビューされた数、サイト内でのフォロワー、各デザインのアクセス数なども見ることができるのでサイト内でのショップ運営に楽しみがあります。
SUZURI
こちらもサイト内のショップは好きなカバー画像、プロフィール画像などを使用して自分好みにできます。
商品の表示はアイテムのみです。
商品に対する評価(ズッキュン)があるので、ズッキュンが多くなると商品が評価されていることを実感できます。
また、ピックアップとして商品が取り上げられることがあるので、商品が日の目を見る機会があります。
連携しているSNS

各サイト内には多くの商品があって自分の商品が注目されるのはなかなか難しいのが現状です。
作ったオリジナルグッズが売れるためには、SNSなどを利用して自分で積極的に情報発信していく必要があります。
それぞれのサイトが連携しているSNSは以下となります。
ClubT
LINE/Twitter/Facebook
Tシャツトリニティ
LINE/Twitter/Facebook/Pinterest
SUZURI
自分のブログなどで商品を紹介
もし、自分のブログを持っている場合はそこで商品を紹介する方法があります。
画像などを使用して商品のページへのリンクをブログ記事に掲載する方法、アフィリエイトを利用する方法(ClubT)、サイトが発行するコードをブログに埋め込む方法(Tシャツトリニティ、SUZURI)、Pinterestを利用する方法などがあります。
ClubT

ClubTは商品画像を自分のブログに使用可能です(参考サイト:https://help.clubt.jp/web/)。
ClubTにはアフィリエイトがあるのでリンクコードを利用してブログに貼ることができます。
ClubT以外にもASPのafb(アフィb)でもアフィリエイトを行うことが可能で、商品リンクを掲載できます。
Tシャツトリニティ
Tシャツトリニティにはブログパーツコード作成機能があり、自分のショップ内の商品から最大10個登録して表示させることができます。
SUZURI
アイテム詳細画面からダウンロード可能な画像は、自分のブログに使用可能です(参考サイト:https://help.suzuri.jp/hc/ja)。
また、SUZURIでは各商品のページに「埋め込む」ボタンがあり、そこをクリックするとブログ埋め込み用のコードを取得できます。
これをブログに埋め込むことで、画像付きのリンクを貼ることができます。
Pinterestをブログに埋め込む
Pinterestをブログに埋め込むことで画像とリンク(Pinterest経由)を貼ることができます。
Tシャツトリニティの商品を紹介するときなどに利用するとよいかもしれません。
Pinterestをブログに埋め込む方法は以下です。
「ウィジェットビルダー」のサイトへ行きます。

ピンを選択します。
ピンの URLにPinterestでピンした画像のURLを入力します。
表示されたコードをブログに埋め込みます。

あと、「各ページのクロージング </BODY> タグのすぐ前に pinit.js を 1 つだけ含めてください。」のコードを貼っておく必要があります。
WordPressの場合、「外観」から「テーマエディター」へ行き、</BODY> タグのあるファイルを探して、</BODY> タグのすぐ前にコードを貼ります。
ピピラボのWebサイトに詳しく書いてあるのでそちらも参考になると思います。
ピピラボ(外部リンク):pinterest(ピンタレスト)をブログに埋め込みレスポンシブ表示する方法
ネットショップ

BASE などで自分のネットショップを開いて、そこでClubT、Tシャツトリニティのオリジナルグッズを販売する方法もあります(SUZURIはBASEと連携できないようです)。
ClubT
BASEと連携可能(BASEのTシャツ作成機能からClubTと連携可能)
Tシャツトリニティ
BASEと連携可能
SUZURI
BASEと連携不可
まとめ
ClubT、Tシャツトリニティ、SUZURIの違いや、個人的な感想などをご紹介しました。
それぞれのサイトには違いがあり、見ている人も違う可能性があります。
オリジナルグッズを作る際はせっかくなので3つのサイトすべてを利用してみてはいかがでしょうか?
また、ここではオリジナルグッズに関して紹介しましたが、イラストや写真、絵画を額装作品にして販売するArtgeneというサービスもあります。
こちらも画像をアップするだけで手軽に始められるのでおすすめです。
Artgeneのサイトには額装シミュレーターという機能があり、画像をアップするだけで簡単に額装作品の仕上がりを確認でき、それだけでも楽しいですよ。

<おすすめ記事>

