現在は、スマホやタブレット、パソコンなどで小学生がインターネットを利用するのは当たり前の時代です。
YouTubeやSNS、ゲームなど、インターネットでできることはたくさんあり、小学生はついつい夢中になることが多いですよね。
我が家にも小学1年生の娘がいるのですが、YouTubeをよく視聴します。
でも、インターネットには危険も潜んでいます。
インターネットに潜む危険から身を守るために、親としては子供にネットリテラシーについて教えておきたいところですが、現実はなかなか難しいですよね。
親世代だってネットリテラシーの教育をうけたわけではないので、教えるのは大変です。
小学校でどこまで教育してもらえるのかも不明・・・。
そこで、小学生にネットリテラシーを教えるのに適したものを探してみました。
そして見つけたのが、「5分でわかる安心ネット術(小学生実用BOOKS)」という書籍。
小学生向けにイラスト(ゆる~い猫マンガ)がたくさん使用されていて、ネットリテラシーについてわかりやすく説明されています。
これなら小学生も嫌がらずに読んでくれそうです。
漢字にもふりがながふってあるので、低学年から読めます。
これは小学生がいる家にはマストアイテムかもしれません!
以下では、小学1年生の娘がいるライフサイエンス系博士(本ブログの管理人)が、小学生のネットリテラシーに関連して調べたことをもう少しご紹介します。
目次
ネットリテラシーとは?
ネットリテラシーは、インターネットを正しく利用する能力のことで、ネット操作力、ネット・コミュニケーション力、ネット懐疑志向などの能力が含まれます(参考文献1,2)。
ネットリテラシーは小学生のうちから身につけるべき教養
2010年以前は、小学生のスマホ普及率も低く、インターネットの危険から小学生を守るためにはスマホなどの機器の使用制限が有効でした(参考文献3)。
しかし、近年は小学生の間でもスマホなどのインターネットを利用可能な機器が普及してきています。
また、小学校では1人1台のPC端末が配備されるなど、インターネットを利用可能な機器は鉛筆やノートと並ぶ小学生の必須アイテムとなりつつあります。
以前のような機器の使用制限では、インターネットに潜む危険から小学生を守ることが難しくなってきています。
インターネットの危険から小学生を守るためには、小学生自身がネットリテラシーを身に付け、インターネットに潜む危険を自分で回避する必要があります。
小学生へのネットリテラシー教育
小学生にネットリテラシーを身に付けさせるためにはネットリテラシーを教える必要があります。
小学校でネットリテラシー教育は行われると思いますが、時期や内容は明確ではありません。
それぞれの小学生でインターネットの利用時期や環境も異なるので、小学校で教えてもらえるまで待っているのは得策ではなさそうです。
そうなると家庭でネットリテラシー教育を行うことになります。
でも、大人の私たちはネットリテラシー教育を受けたわけではなく、経験的にネットリテラシーを学んできています。
それを小学生にわかりやすく教えるのは思ったよりも難しいことです。
過不足なく教えるためにも、教材や教育サービスを利用したほうがいいです。
ネットリテラシー教育を受けられる教育サービス
教育サービスとしては、子供向けの動画制作スクールの「FULMA」がネットリテラシー講座を開設しています。
オンラインで受講できるので、受講を検討されてみてもいいかもしれません。
また、「FULMA」はYouTubeに無料のネットリテラシー教育動画を公開しています。
無料なので、家庭でのネットリテラシー教育に活用してください。
ネットリテラシー学習アニメ①「個人情報」 フルマアカデミー
https://www.youtube.com/watch?v=zyZkIPOGDSU
ネットリテラシー学習アニメ②「フェイクニュース」 フルマアカデミー
家庭でのネットリテラシー教育には「5分でわかる安心ネット術」がおすすめ
家庭で小学生にネットリテラシー教育を行うには、冒頭でも紹介した「5分でわかる安心ネット術(小学生実用BOOKS)」という本がおすすめです。
小学生が読みやすく、理解しやすいように工夫してあります。
発売日は2021年9月2日で、扱われている内容は比較的新しい情報となります。
小学生がこの本を読めば、必要なネットリテラシーの知識を過不足なく吸収できると思います。
Amazonのサイトで試し読みができるので、内容を確認してみてくださいね。
無料にこだわるなら総務省の「インターネットトラブル事例集」
また、総務省の「インターネットトラブル事例集」も役立つかもしれません。
こちらは漢字にふりがなが無いので、小学生だけでなく保護者の方が説明しながら一緒に利用するといいと思います。
まとめ
インターネットに潜む危険から小学生を守るためには、小学生自身がネットリテラシーを身に付ける必要があります。
そのためには、小学校任せではなく家庭でのネットリテラシー教育が大切です。
「5分でわかる安心ネット術(小学生実用BOOKS)」などを活用して、小学生のお子さんにネットリテラシーを教えてあげてくださいね。
参考文献
- 山口真一. ネット炎上の実態と政策的対応の考察―実証分析から見る社会的影響と名誉毀損罪・制限的本人確認制度・インターネットリテラシー教育の在り方―. 総務省 情報通信政策レビュー 2015 11:52-74.
- 叶少瑜ら. 大学生のメディア/ソーシャルメディア使用とネット・リテラシーとの因果関係,及び社会的スキルと性別の効果. 日本教育工学会論文誌 2016 40(3):165-174.
- 齊藤涼太郎ら. 子ども向け動画制作教室におけるネットリテラシー講座. 日本セキュリティ・マネジメント学会誌 2020 34(2):15-21.
<おすすめ記事>