小学生になる子供にはランドセルが必須アイテム。
入学前の購入が必要になります。
でもランドセルは種類が多くて、正直なところどれを買ったら正解なのかよくわかりません。
それなら使う本人が納得するものがいいと考え、我が家では娘が選んだすみっコぐらしのランドセルを購入しました。
キャラクターもののランドセルということで最初はどうかなと思ったのですが、ランドセルのすみっコたちはさりげなく、小学6年生になって使用しても問題なさそうなデザインでした。
ランドセルの素材や機能も十分で、子供が背負いやすいと感じる作りになっています。
購入後、娘がランドセルを大切にし、小学生になって使用することをとても楽しみにしている姿を見て、このランドセルを購入してよかったと感じています。
以下に、すみっコぐらしのランドセルのレビューを書きました。
もし、お子さんがすみっコぐらしのランドセルを希望しているなら、購入を検討してあげてくださいね。
(ここで紹介するランドセルは2021年モデルになり、2022年モデルとはデザインが異なります)
目次
すみっコぐらしのランドセルの購入
すみっコぐらしのランドセルの新しい年のモデルは6月の終わりか7月の始め頃に登場するようです。
我が家では2021年モデルを2020年の6月26日に予約注文しました。
すみっコぐらしのランドセルはイトーヨーカドーの店舗や通販などで購入できますが、我が家はイトーキオンラインショップ 楽天店で購入しました。
すみっコぐらしのランドセルは時期や販売店によって価格が異なります。
私が予約注文した時期ではイトーキオンラインショップ 楽天店が安かったです。
購入したランドセルは2020年の7月4日に届きました。
事前にメールで到着日と運送会社の連絡があり、我が家のランドセルの場合は佐川急便が丁寧に届けてくれました。
(以下の「楽天市場で見る」をクリックするとイトーキオンラインショップ 楽天店のサイトに行けます)
ランドセルのレビュー
箱
ランドセルの箱にはもちろんすみっコたちがいます。
箱もかわいいですね。
(箱がかわいくて、うちの娘は箱を捨てるのを許してくれません・・・。)
ランドセルのサイズ、重さ、素材
ランドセルは背後(背負った状態)からみると、シンプルな普通のランドセルに見えます。
ランドセルのサイズ(内寸)は、マチ幅が約12.0 cm、横幅が約23.5 cm、高さが約31.5 cmとなっています。
重さは約1,190 gで、ランドセルの標準的な重さです。
ランドセルの素材には、クラレの人工皮革であるクラリーノレミニカが使用されています。
クラリーノレミニカは、表面が傷に強いウレタン層になっていて、丈夫で耐久性に優れています。
水に強く、軽く拭き取れば、もとの美しい状態に戻ります。
ランドセルには、パールピンク(ピンク)、パールエメラルドグリーン(緑)、パールソラ(水色)、パールラベンダー(紫)の4色がありますが、うちの娘はピンクを選びました。
(色の表記は販売店によって異なるみたいです。例えば同じピンクですが、レッドピンクの販売店とパールピンクの販売店があるようです。)
レインボウ鋲と反射材
かぶせ鋲にはカラフルなレインボウ鋲が使われており、キラキラします。
かぶせ鋲の下には反射材のラインがあり、夜道での安全に役立ちます。
両サイドのすみっコたち
ランドセルの両サイドにはかわいいすみっコたちがいますが、型押しで表現され、さりげないデザインとなっています。
キャラクターもののランドセルですが、遠目からは普通のランドセルに見えます。
小学6年生まで使うことを考えると、このさりげないデザインがいいと思います。
両サイドのセパレート式安全フック
ランドセルの両サイドにあるフックは、車や自転車などによる引きずり事故防止のために、強い力で引っ張られると自動的に外れる安全機能がついています。
フックは左右に回すことができます(一回転はせずに上の画像の角度で止まります)
側面のベルト部分にも反射材が使われています。
両サイドのクローバー
両サイドのクローバー(花ではないらしい)の中央にはスワロフスキー・クリスタルが使用されています(キラキラです)。
肩への負担を軽減するための3つの工夫
肩ベルト周辺には肩への負担を軽減するための3つの工夫がしてあります。
これらの工夫によって子供が背負いやすいと感じるランドセルとなっています。
1. 肩ベルトへのウレタンクッション材使用
ウレタンクッションが衝撃を吸収し、肩への負担を軽減してくれます。
2. 3D肩ベルト
肩ベルトは身体にフィットする形状(3D肩ベルト)となっており、これも肩への負担を少なくしてくれます。
3. エコボーンウイング背カン
肩ベルトの付け根にはエコボーンウイング背カンという機構があります。
肩ベルトが自然に起き上がり、背中にピッタリとフィットし、背中全体でランドセルを支えて肩への負担を軽くしてくれます。
背カンは左右にスライドし、子供が成長しても無理なく背負えます。
背中部分の素材:ロベニカ
背中部分には汗をかいた時に蒸れにくい通気性の良いロベニカ(クラリーノ)素材が使用されています。
背中部分にはクッション性があります。
フック(背カン首)
机にランドセルを吊るすときなどに使用するフック(背カン首)は、少し引き出すことができます。ランドセルを吊るすときに便利そうです。
肩ベルトのナスカン
左右の肩ベルトにはナスカンがついていて、防犯ブザーをここに付けられます。
ワンタッチロック錠前
錠前は手でひねらなくても自動的にロックがかかるワンタッチタイプです。
(うちの娘は嬉しそうに何度もロックを繰り返していました。)
時間割表
ランドセルを開けると時間割表を入れる場所があります
すみっコぐらしの時間割表が付属しています。
ファスナーポケット
ファスナーポケットには「ねこ」と「ざっそう」、「しろくま」、「ふろしき」、「タピオカ」がいます。
名刺窓は花形になっています。
ファスナーは上半分が開きます。
ファスナーポケットの引手はリボン付きのハートになっています。
ポケットの中にはカギ引っかけフックがあり、家の鍵などに紐をつけてこのフックに引っかけておくとよいみたいです(鍵の紛失防止)。
収納力
広マチ部分は幅約12.0 cmあり、収納力は問題なさそうです。
A4フラットファイル収納に対応しています。
内装の内貼りでお手入れが簡単です。
大マチの上部には樹脂の凹凸加工を施した特殊プレートが内蔵されており、前後方向の圧力から本体が守られ、型崩れしにくい構造となっています。
6年間安心修理対応
ランドセルは日本製で、6年間安心修理対応です。
付属品
黄色いランドセルカバーが付属しています。
その他に、ランドセル使用上の注意の紙、エコボーンウイング背カンの説明書、予備のすみっコぐらしの時間割表が付属しています。
ランドセルの使用感
ランドセルを背負うと背中にぴったりとフィットして、小学一年生のからだにも負担が小さいです。
歩いたり走ったりしてもランドセルは背中にフィットしていました。
実際に背負うと、すみっコぐらしはいい意味で目立ちません。
でも、近くに寄ってきた友達がすみっコを見つけてくれますよ。
まとめ
すみっコぐらしのランドセルは、すみっコたちがさりげなくデザインされているランドセルで、6年間使用しても問題なさそうです。
ランドセルの素材や機能も十分で、子供が背負いやすいと感じる作りになっています。
もし、お子さんがすみっコぐらしのランドセルを希望しているなら、購入を検討されてみてはいかがでしょうか?
( ここで紹介したランドセルは2021年モデルになり、それ以降のモデルとはデザインが異なります )
(追記。2024年4月に娘は4年生になりましたが、不具合もなくランドセルに不満はないようです。このランドセルにしてよかったです。)
<おすすめ記事>