※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
トイレの嫌なアンモニア臭を消したいなら3つ原因に対処!

トイレの嫌なアンモニア臭を消したいなら3つ原因に対処!

2021-01-18

1日に何度も利用するトイレ。

トイレの嫌なアンモニア臭に困っていませんか?

アンモニア臭は尿が染みついたようなニオイのことです。

トイレのアンモニア臭は、トイレの床の上などで、尿はね、細菌、ホコリの3つの原因がそろうと発生しやすくなります。

そのため、トイレのアンモニア臭を消すためには、尿はね防止、除菌、掃除の3つの対処が効果的です。

以下では、ライフサイエンス系の博士(本記事の著者)が、論文などをもとにアンモニア臭の発生原因を解説し、その対処法を紹介します。

スポンサーリンク

トイレの嫌なアンモニア臭

トイレのアンモニア臭のイメージ画像

トイレの尿が染みついたようなニオイの主な成分はアンモニアで、このようなニオイはアンモニア臭と呼ばれます。

トイレのアンモニア臭は、いつも臭っているという特徴があります。

そのため、トイレを使用するたびにアンモニア臭を感じることになり、とても不快な気持ちになります。

トイレの嫌なアンモニア臭を消したいですよね。

以下では、トイレのアンモニア臭が発生する原因を解説するので、原因を理解したうえでアンモニア臭を消すための効果的な対処をしてください。

トイレのアンモニア臭が発生する原因

アンモニア臭が発生する原因を説明する図

トイレでいつもアンモニア臭を感じるのは、アンモニアが常時発生しているせいです。

なぜアンモニアが常時発生するのかというと、トイレの床などにいる細菌が尿の成分であるウレア(尿素)を徐々に分解してアンモニアを発生させ続けているからです。

特にトイレの床の上などで、尿はね、細菌、ホコリの3つの条件がそろうとアンモニアの発生が起こりやすくなります。

アンモニア発生の原因となる尿はね

水滴が飛散したイメージ画像

尿はねとは、尿をした際にトイレの床などに尿の小さな水滴(直径2 mm以下の液滴)が飛散することです(参考文献1)

特に男性が立って小用をした場合に尿はねが多く飛散します。

成人男性1人当たり1日でトイレの床全体に約2,300滴の尿はねを飛散させてしまいます(参考文献1,2)

尿はねにより、アンモニアの発生要因の1つであるウレアがトイレの床などに供給されます。

アンモニア発生の原因となる細菌

スタフィロコッカス属細菌のイメージ画像

トイレの床などには、ウレアを分解可能なStaphylococcus(スタフィロコッカス)属細菌(ブドウ球菌とも呼ばれる)などが存在しています(参考文献1)

スタフィロコッカス属細菌は、もともとは人間の皮膚などにいる細菌ですが、トイレを利用する際に床などに落ちて存在することになります。

尿はねがあると、スタフィロコッカス属細菌などが尿はねの中のウレアを徐々に分解してアンモニアを発生させ続けます。

ホコリがアンモニア発生の原因となる細菌を増やす

ホコリの写真

トイレのホコリは、衣服由来の繊維とトイレットペーパー由来の繊維から構成されます(参考文献1)

このホコリは、アンモニア発生の原因となるスタフィロコッカス属細菌の住処となり、増殖を促進します(参考文献1)

そのためトイレの床などにホコリがたまっていると、アンモニア発生の原因となるスタフィロコッカス属細菌が多くなり、アンモニア臭も強くなります。

トイレのアンモニア臭を消すための対処

上記で説明したように、トイレのアンモニア臭は、尿はね、細菌、ホコリの3つがそろうと起こりやすくなります。

逆に、尿はね、細菌、ホコリの3つに関して減らす対処をすれば、トイレのアンモニア臭を消すことができます。

トイレのアンモニア臭を消すために尿はねを防止する

尿はねは、男性が立って小用をした場合に多く飛散します。

トイレの使用者に男性がいる場合は、小用を座ってするように変更することで床などに飛散する尿はねを少なくすることができます。

トイレに座って小用をした場合は、床などへの尿はねの飛散は少なくなりますが、便座裏に尿はねが付着します(便座裏はトイレの使用ごとにトイレットペーパーなどで清掃することをおすすめします)。

1回の使用での尿はねの便座裏付着数(参考文献1,2)
 
 男性:約200滴
 女性:約500滴

トイレの便器の形状によっては、座って小用を足した場合でも床などに尿はねが飛散する可能性があります。

床などへの尿はねが懸念される場合は、市販のトイレ用パットの使用がおすすめです。

トイレのアンモニア臭を消すために細菌を除菌する

トイレの床などには、ウレアを分解してアンモニアを発生させるスタフィロコッカス属細菌などが存在しています。

これらの細菌を除菌することでアンモニア臭の発生抑制が期待できます。

除菌にはアルコールスプレーがおすすめです。

高濃度のアルコール(例えば濃度が70%のエタノール溶液)は多くの細菌に対して除菌効果があります。

(アルコールスプレー使用時は換気をし、火気厳禁でお願いします)

市販だと以下の商品がおすすめです。

アルコールスプレーは自作することもできます。

以下の記事の中で作製方法を紹介しているので、よかったら参考にしてください。

お風呂のピンク汚れの原因はカビじゃない?本当の原因を知って対処!
お風呂のピンク汚れ(ピンクカビ)の原因はカビでも酵母(ロドトルラ)でもありません。ピンク汚れの本当の原因は、ピンク色の細菌(メチロバクテリウム)です。原因を知っ…
hatton-log.site

トイレのアンモニア臭を消すためにホコリを掃除する

せっかく除菌しても、ホコリがあるとアンモニア臭の発生原因となる細菌は再び増えてしまいます。

掃除機やワイパーなどでこまめに掃除して、床などのホコリを取り除くことが大事です。

まとめ

トイレのアンモニア臭は、トイレの床の上などで、尿はね、細菌、ホコリの3つの原因がそろうと発生しやすくなります。

そのため、トイレのアンモニア臭を消すためには、尿はね防止、除菌、掃除の3つの対処が効果的です。

トイレのアンモニア臭を消して、快適なトイレにしてください。

参考文献

  1. 山岸弘. 一般住宅の浴室・トイレにおける微生物汚染と対策. 室内環境 2019 22(1):73-79.
  2. ライオン(株)リリース(2015.11.17). 知らなきゃ良かった トイレの秘密シリーズ 総集編 トイレの尿ハネ実態と男性の小用スタイルの関係 トイレにまつわる驚愕の真実を一挙公開! https://www.atpress.ne.jp/news/81565