※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
小学生のメタ認知を高める習い事は何?男女で違いも

小学生のメタ認知を高める習い事は何?男女で違いも

小学生の時期から発達していくメタ認知は、「自分の認知を客観的に認知する機能」などと説明され、私たちが日常生活の中で主体的に判断して行動するために重要な役割をしています。

このメタ認知は、知性や学業成績とも関連し、問題解決を成功に導くことから社会人となっても重要になります。

メタ認知は、学校での授業や体験、友達との関わりなどを通して発達していくと考えられますが、一部の習い事もメタ認知の発達に影響するようです。

もし、お子さんが小学生の場合、メタ認知への影響の観点から習い事を選ぶのもいいかもしれませんよ。

ここでは、ライフサイエンス系博士(本ブログの管理人)が小学生のメタ認知を高める習い事を紹介します。

スポンサーリンク

メタ認知とは

鏡の自分を見つめるくまの人形の写真

メタ認知は、「自らの思考についての認知」、「自分の中の自分」、「自分の認知を客観的に認知する機能」などと説明されます(参考文献1-3)

「メタ」という言葉には「高次の」という意味があり、メタ認知は、通常の認知活動(見る、聞く、書く、話す、理解する、覚える、考えるなど)をもう一段高いレベルから客観的に認知することを指します(参考文献4)

このメタ認知を構成している能力は、1978年の論文では以下の5つとして仮定されています(参考文献3,5)

  1. 自己の能力を予測する能力
  2. 何が今問題かを明確にする能力
  3. 問題の適切な解決法に気づき、解決策のプランを立てる能力
  4. 自分の考えが正しいかどうかを点検・モニタリングする能力
  5. 実行結果と目標を考慮し、実行中の方略の使用を続行・中止を判断する能力

このメタ認知が機能することで、私たちは日常生活の中で主体的に判断して行動することができています。

メタ認知は知性と学業成績に影響する

勉強する子供の手元の写真

メタ認知の機能としては、その時に取り組んでいる課題について考えるだけでなく、自身の思考過程や認知の状態について客観的に思考や認知をはたらかせ、学習の計画を立てたり、間違いを修正したりすることが該当します(参考文献1)

これまでに行われた多くの研究から、メタ認知は知性や学業成績と関連することが明らかにされています(参考文献1,6)

メタ認知は小学生から発達

小学生のミニチュアの写真

メタ認知は自分の思考について客観的に認知する必要があるため、基礎的認知能力が高まり始める小学生の時期(7歳前後)から青年期に発達していきます(参考文献7)

学校での授業や体験、友達との関わりなどを通してメタ認知は発達していくと考えられます。

小学生のメタ認知を高める習い事

小学生のメタ認知を高める習い事の写真

2018年に発表された論文(参考文献3)では、大学生を対象に子供の頃の習い事の種類とメタ認知の発達との関係を調べた研究結果が報告されています。

その結果、「体操」、「ピアノ」、「柔道・剣道」、「書道」の習い事がメタ認知の発達に影響があることがわかりました。

ただし、「ピアノ」と「書道」は性別によって影響が違うので注意してください。

体操

「体操」の習い事は、性別に関係なくメタ認知能力を高める傾向がありました。

ピアノ

「ピアノ」の習い事は、男性のみメタ認知能力を高める傾向がありました。

柔道・剣道

「柔道・剣道」の習い事は、性別に関係なくメタ認知の一部(自分の考えが正しいかどうかを点検・モニタリングする能力)を高める傾向がありました。

書道

「書道」の習い事は、女性のみメタ認知能力を高める傾向がありました。

まとめ

知性や学業成績と関連するメタ認知は小学生のころから発達します。

お子さんが小学生の男子の場合、「体操」、「ピアノ」、「柔道・剣道」の習い事をすれば、メタ認知の発達にプラスの影響があるかもしれません。

一方、お子さんが小学生の女子の場合は、「体操」、「柔道・剣道」、「書道」の習い事が、メタ認知を伸ばすのによいかもしれません。

もし、小学生のお子さんの習い事をどれにするか決めかねている場合は、1つの参考にしてくださいね。

参考文献

  1. 岡田涼. 児童の授業中のメタ認知的活動と授業に対する内発的動機づけ. 香川大学教育実践総合研究 2020 41:25-33.
  2. Flavell JH. Metacognition and cognitive monitoring: A new area of cognitivedevelopmental inquiry. American Psychologist 1979 34:906-911.
  3. 菊野春雄ら. 習い事がメタ認知と実行機能の発達にどのように影響するのか. 環境と経営 2018 24(1):53-72.
  4. 三宮真智子. メタ認知能力を伸ばす. 日本科学教育学会研究会研究報告 1998 13(2):45-48.
  5. Brown AL. Knowing When, Where, and How to Remember. In R.G.Glaser (Ed.) A Problem of Metacognition, Lawrence Arlbaum Associate 1978(湯川良三・石田裕久  (訳)メタ認知:認知についての認知, サイエンス社)
  6. Ohtani K, Hisasaka T. Beyond intelligence: A meta-analytic review of the relationship among metacognition, intelligence, and academic performance. Metacognition Learning 2018 13:179-212.
  7. 浅村亮彦. メタ認知の発達と学習活動. 北海学園大学経営論集 2020 18(1):47-60.

<おすすめ記事>

非認知能力の獲得には小学生での自然体験や地域体験が重要!?
非認知能力は子供の将来、社会的な成功に影響を与えます。小学生の頃の「自然体験」、「地域体験」、「習い事の継続年数」、「親子関係」は、社会的な成功に関連する非認知…
hatton-log.site
【2021年】習い事調査で動画制作が人気!小学生の習い事は何がいい?
2021年版の習い事ランキングを参考に小学生の習い事を探してみては?小学生がしてみたい習い事:1位「動画制作」、2位「ダンス」、3位「プログラミング」。実際にし…
hatton-log.site
STEAM教育は子供が未来で活躍するために重要!?いつから始める?
STEAM教育とはアートを理数教育に統合させた創造性教育のことです。これからのSociety 5.0実現へ向けた社会では創造性を備えた人材が活躍します。子供の将…
hatton-log.site